‘未分類’

まるで戦場にでもいるような息つく暇もない日々、、、

2017/07/15 Categories: 未分類

「可能性があるのに、それを死にものぐるいで開発しないのは、人生への冒涜である。

“なぜ死にものぐるいなんだ?”なんて聞く人には、逆にこっちが聞きたい。

死にものぐるいにならずして可能性が開けるとでも、思っているんですか?って」

***********************************

さて本題のブログだけど、一気に書き上げてしまわないと絶対に完成しないだろう。

別に著作のことではない。たった一編のブログを書くことですら、今やそんな状態である。

まるで戦場にでもいるような息つく暇もないような日々、、、。

 

何度も数行書いては、”あとで続きを、、、”とした。

でも途端に、もはや遠い過去に過ぎ去ってしまう。

だけど、どうしても掲載しておきたい写真だってあるのだ。

 

例えば、この小松さんの100万ドルの笑顔を見てください。

写真1<僕が盛り上げると、小松さんはこんな風に笑ってくれるのだ!>

 

この写真は、はるか昔、2017年5月にあった、アースキャラバン京都でのツーショット。

僕は、この前々日に、東広島から神戸まで原爆の残り火「平和の火」を持って、カナダのボブと自転車で交代しながら走って来た。

 

写真の僕が頭をスカーフで巻いているのは、自転車で走るときの日よけのために巻いていた”名残り”である。

(ヘルメットなんて被らんのよ、悪いけど、、、)

大阪では、アマントのミニシアターで上映会。JUNさんお世話になりました。

神戸では、毎年ピースサイクルがお世話になっている清水さん主催の「サラシャンティ」で上映会があった。

清水さん、ありがとうございました。

神戸でスピーチしたときの映像が下記。(「名前のない新聞」のあぱっちさんが撮ってくれました)

※ちなみに、その後、あぱっちさんは京都センターまでインタビューに来てくださり、名前のない新聞に掲載されたんのが、この記事。

http://amanakuni.net/GraphicData/200ryokyu.pdf

 

そんなんで5月は目まぐるしく過ぎたのだが、かなり前から、”6月になったら少しゆっくり休もう〜っと” ^ ^ と思って密かに楽しみにしていた。

ところが甘かった!

 

まず、長崎から広島までの420kmを「平和の火」を持って自転車で走る長崎出発式が6月30日。

その後、ピースサイクルの行程に合わせて長崎市、諫早市、門司港でもアースキャラバンのドキュメンタリー映画、「Be Free 〜原爆の残り火をパレスチナへ〜」の上映会をすることになっていた。(僕が持ちかけたりもしたのだけど)

 

だから、出発式をさせて頂くことになった長崎のルーテル教会や、上映会のことで、諫早市、門司港に準備に出向くことにしたのが6月、、、。

 

<長崎以降>

一日に2つの教会のミサをハシゴした坊主は、きっと僕ぐらいなものだろう、とは思ったけど、別にこれ自慢にならんな〜。

 

長崎市では深海智弓さんに尽力頂いて、出発式と上映会をルーテル教会でできることになった。

上映会の宣伝に、バプテスト教会に行き、その打ち合わせをルーテル教会に行ったのだ。

 

やはりミサやってるなら出席しないとね。

高校の頃は精神的にボロボロの上、好奇心も求道心も半端じゃなかったんので、

教会のミサにもよく行っていたのだ。

 

 

1つ目のバプテスト教会。韓国から赴任された、人間的魅力溢れる牧師さんだった。

ピースサイクル長崎出発式会場のルーテル教会。核廃絶センターの副所長の広瀬さんと。

 

帰って来たらすぐ東京に行き、東京から帰って来たら、もう長崎市の出発式のために出かけた。

ふぅー、、、。

 

出発式には長崎新聞、西日本新聞の記者の方々も取材に来てくださった。

<長崎出発式で、スピーチの代わりに笛を>

<中央は一ノ瀬さんというお坊さんで、坊さんなのに珍しく僕と気が合いそうな人だった。^ ^

教会で紹介されたのだ>

<ピースサイクラー・デビィ出発>

<こちらは翌日の長崎新聞の記事>

<智弓さんも伴走車で来てくれたので僕も少し走れた!>

 

その夜のアースキャラバン・ドキュメンタリー映画の上映会では、「みんなに観て欲しい映画だ!」という感想をいただいた。

 

<諫早市>

諫早市では、ドキュメンタリー映画、BE FREEを、仏教連合会が主催してくださったのだが、

実はここだけの話、僕はご僧侶の方々がとても苦手である。

(形式とか、しきたりとか、そういう世界が根本的にダメなのだ)

 

なので、まるでトイレで煙草を吸ったのがバレて職員室に呼び出された中学生のような気持ちで、

僕は緊張して出向いて行った。

 

しかし、主催してくれたのは通称「ぐれん隊」と言う集まりらしく、全くもってその緊張は不要なものであったので、

僕としては実に喜んだ次第である。

 

諫早市の上映会は、リヤカーで原爆の残り火を全国に運んだ、通称バウさんのお別れ会(49日)で出会った越智さんと、

圓立寺住職の立花さんに大変お世話になった。この場を借りて、あらためてお礼を言いたい。

<諫早市の愛すべきぐれん隊のお坊さんたちと>

 

<佐賀と門司>

その後、佐賀市でピースサイクルのデビィこと本岡さんを迎え、佐賀新聞に取材してもらい、それが翌日掲載された。

久しぶりにタオサンガ・メンバーのいずみさんや、深尾かずえさんとも会い、「鈴木監督」(聡さん)やデビィを交えて

楽しく夕食を食べ、翌日は門司港へ。

<僕が門司を出た日の夕方、カジタさんたちは、ちゃんとピースサイクルを迎えてくれた! 心優しい門司の人たちである。

カジタさん、新道まよみさん、池上さん、皆さま。ありがとうございました!>

 

ホテルに着いたら、もはや限界。倒れるようにベッドへ。

昼寝をした上、上映時間を間違えた。上映会場であるカジタさんのスペースに行ったら、土砂降りの雨である。

台風が迫っていた。

 

ピースサイクルが1日ずれていたら、台風に巻き込まれていたかも知れない。

去年も、熊本地震があり、1日ずれていたら長崎出発式はできなかったかも知れなかった。

 

門司港のあと、やっと京都に帰ったが、またもや東京である。(もはや記憶が朦朧としているのだが、多分)

そして帰ってすぐ、アースキャラバン広島のために出かけた。(前日にはスタジオにこもって7時間の通し練習である)

えいえい! と気合いを入れて出る。

 

 

アースキャラバン広島は、ボランティアの人たちが素晴らしかった。

<こんなキャンドルを創ってくれたのだ!>

 

2日間のアースキャラバン広島は、奇跡的に午後晴れた。

翌日、尾道市での上映会。

さらにその翌日は、東広島での午前と夜、2回のピースキャンドル・ライブを行った。

 

<音楽>

ところで僕は思う。

一体、いつになったら理想のステージ空間ができるんだ?、と。

“この一音で、人々を浄土に連れて往くことができたら、、、、”と切実に思う。

 

でもやっと、僕にとってライブとはどのようなものかがわかって来た。

以前は、楽器を弾いていることが僕にとって祭壇であった。

 

その後、ステージが祭壇になった。

しかし違う。

それでは足りない。

 

ライブ会場全体の空間が祭壇なんだ。

そこに諸仏菩薩と神々を招き、一切の魂を救って頂くこと。

 

これが本来あるべきライブの姿。

そのためには、命を捨てる覚悟で一音一音を出さなくてはならない。

この1音が、諸仏菩薩に届けられ、それを以って回向される音楽。

 

僕がやりたいのは音楽ではない。

音楽を超えたものだ。

単なる「気持ちの良い音楽」なんかではないんだ、、、。

それでも年配の女性が、”聴いていて涙が出そうになりました”と言ってくれたのが、ありがたかった。

そして僕は、もっともっと、、、ああ理想の音楽空間を実現したい、とまたしても切実に想うのであった。

<↑ 出来を聴くと、“ああ!”叫んで、つい“音程がフラットしてる!”とか、ここのタイミングが合っていない!”とか、

自他を責めまくっててしまう。が、すでに誰かが you-tubeにアップしてしまったのと、読者サービスであえてマゾヒステックに掲載した。

なぜ掲載したかは、「追伸」で>

 

広島から帰ったら、すでにアースキャラバン中東が、目前に迫っている。

えいえい! と気合いを入れて、中東の準備にかかる。

何せ、パレスチナ・アカバ村のロッキー(僕があだ名をそうつけた)に会いに行くのだ。

追伸:

一体、こんなブログに、書く方も読む方にも、どんな意味があるんだ? と思うこともしばしば。

だが、唯一の動機として、もしかしたらこれを読んで、”色々なところを向こう見ずに動き回っている気分になりたい”っていう人もいるかも知れないなー、

と気を取り直した。なので、ステージ内容としては、内心忸怩たるものがありながらも、演奏の動画をアップした次第です。

 

最後に、推敲していたらキリがないので、アップします。

なので筆運びにリズムがないかも知れないけれど、どうかご理解ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0
Posted in 未分類 |

私の人生ってなに?

2017/06/02 Categories: 未分類

<金曜日>

 朝10時からギリギリまで、GAMEチャトランガのミーティング。

夕方、急ぎ京都駅に向かい新幹線に乗る。

 

 チャトランガ プレゼン資料-02

 

2時間半の後、東京駅に到着。すぐに秋葉原に向かった。

「海賊TV」というインターネットテレビの法話収録のためだ。

 

時はすでに20:00。

急いで駅近で蕎麦をかき込み、20分ほど歩く。

そして、マンションの1室で3話ほどを録画してもらう。

 

東中野に帰り、海外とスカイプ会議。

やっと風呂にはいってから、夜遅く一人居酒屋、、、。

 

<土曜日>

朝10時から17時まで、タオ指圧クラス。

ただいま、タオ指圧の技法革命が進行中。

41FrutktHXL._SX356_BO1,204,203,200_

<この書の精神がやっと具体的技法になった!>

 

この新しい技法で、

皆が、圧倒的効果を上げられるようになる、と

大いに期待している。

 

18時から念仏で、20時から法話。

 

その後、アースキャラバン・ドキュメンタリーの上映会について、鈴木聡監督(^ ^)と打ち合わせ。

このところ、各地で自主上映会ができるようになって来た。

「BE FREE ー原爆の残り火をパレスチナへーhttp://www.earthcaravan.jp/befree/

befree01-424x600

 

去年、あまり上映会のことでは動けなかった。

それは、自分も映画に出てくるから、と言うこともあったかも知れない。

(自分のこと、となるとあまり動けない)

 

ところが、神戸上映会の時に、あらためて観て感動してしまい、積極的に動くようになった、という次第、、、。

 

少し時が経って、客観的に観れるようになった、ということなんだろうな。

昨日に引き続き、夜遅く一人居酒屋、、、。

<日曜日>

朝10時から17:30までタオ指圧クラス。

夕方の念仏のあと、アースキャラバンの打ち合わせを兼ねて夕食。

東中野に戻ってから、またSkypeミーティング。

 

<月曜日>

朝からカフェで、メール返信。

法話・書き起こしのリライトなどもしたいが、とてもできない、、、。

 

3月前に行ったパレスチナやその後の膨大な活動について書こうと、

ずっと思っていたが、とても書けない、、、。

 

4月下旬。ピースサイクルで、東広島から神戸100km手前まで走った。

カナダのボブと一緒だった。その珍道中についても書けない、、、。

18156865_1361458233948768_4567891984506039721_n

<アースキャラバン広島実行委員長、伊藤けんしょうさんの奥さんに見送られて、ボブと2人で出発した>

 

ほぼ寝る時ぐらいしか休みがなく、この状態では、残念だがとても書く時間を捻出できない。

 

実は今、新しいSNSとオンラインゲームGAMEを世界的に立ち上げようとしている。

 

そんなんで、午前中のカフェで作業中、カナダのアレックスとフィリップからメールが入った。

新しいSNSの商標登録のことで、あとでスカイプミーティングをしたい、と。

それで11時に戻り、1時間のディスカッションを行う。

 

お昼を食べに行った。

あとは13時からの別のスカイプミーティングだ。

 

それを終えたら16時半まで少し時間があるな、

少し溜まっていた法話リライトなんかできるかも、と思っていた。

 

が、甘かった。

ランチ中に、先の上映会のことで相談していたお寺のご住職からのメッセージが入ったからだ。

 

「今日、14時から16時まで、増上寺で行われる被爆者国際署名のフォーラムに来られますか?」、と。

 メッセージには、アースキャラバンの顧問として名前が入ってもらっているスティーブ・リーパー氏も講演する、と書いてあった。

e0313_01

<アースキャラバン2015は、増上寺で行われた>

 

行って上映会の相談もしたいけど、どうしよう〜。

16時半から中野で1人治療することになっている。さらに夜には、秋葉原で海賊TVの収録もある。

 

しかし、人生チャンスは一回。

中野の16時半を17時半に動かし、秋葉原の収録20時を21時に動かすことにする。

 

13時のスカイプ・ミーティングは時差のため動かせない。

ので、まずこれを40分ほど行った後、港区の増上寺に向かう。

 

現地では、スティーブに久しぶりに会った。

彼には、10月7日の尾道市でのイベントに来てもらおうと思っていた。

だから、ちょうどよかった。

th

でも、“その日にアメリカに移動するんだよ〜。もう少し早く言ってくれれば良かったのに〜”と。僕は、“チケット変更してくれたら良いのに〜”と応酬(^ ^)。

 

長崎被爆者の田中さんとも再会!

アースキャラバン2015でお世話になった方だ。

田中さんは国連にも話をしに行っている。

 11042299_859250547502875_1263087232681072594_n

e0313_04

<広島から自転車で東京まで運んだ原爆の残り火が、田中さんに渡された。アースキャラバン2015で>

 

田中さん、とってもお元気そうで、僕も嬉しくなった。

そして、今年のアースキャラバンにも来てくれることになった。

 

所用で中座された肝心のご住職とは会えずじまいだった。

しかし、上映会には協力してもらえることになったので、

スケジュールをやり繰りして行って良かった。

 

18時、東中野で治療し、とりあえず無添加のラーメン屋で食べてから、

秋葉原に向かう。法話を3つ収録し、東中野に戻るとすでに21時半である。

 

実は22時から、ガザで行うワークショップについての話し合いをすることになっていたのだ。

ホッとした。これで約30分弱、つかの間の休憩が取れる、、、。

 

ガザの医者と、そのガザの医者を僕に紹介してくれたローレンスの3人で、

1時間ほど話し合った。ガザの状況は深刻だ。聞いていて胸が痛い、、、。

 

でも、アハムドさんは、“こんなに笑ったのは半年ぶりだよ”と言っていた、、、。

僕とローレンスは常にジョークを交えながら話すので、僕らと話しているのが楽しそうだったな。

 

<火曜日>

11時から、ピアノ兼ボーカルのたまさんと音楽の練習。

電車で50分かけて本八幡へ。

unnamed-1

<これって、きっとマスコミ用の写真と推測するが、それはともかく邦楽のプロであり、ウィーンでミュージカルの留学までしている。

僕としては、何よりも音楽の話が伝わるのがありがたい、、、>

 

途中、ランチ休みのため、スタジオを抜け出して入った蕎麦屋は満員だった。(たまさんは休まない)

 すると、昼間からビール飲んでいるおばちゃんたちがいて、“あんた、ここ座りなさいよ”と言われた。

 

相席になったら、ビールをついでくれようとした。

でも僕は、「今、仕事中なんで、、、」、と。

 

すると、「わー、なんて残念なの〜」と言われてしまった。

それでつい断りきれず、2杯飲むことに。

 

アイドルの追っかけをやっているという話など、聞いていると面白い。

まるで昭和の映画みたいなひと時だったな〜。

早々に食べ終え、飲み終えて席を辞したけど。

 

結局、9時間は、ほぼ休みなしの練習だった。

 

僕は音楽をやりたいわけではない。

浄土空間を創り出し、それを人々に体験させたいのだ。

その理想と現実のギャップで苦しんでいるのだ。

aminadabuビレッジフライヤー (1)

 <多分、これは18:30からになると思うけど。>

 

やる気ガンガンで、浄土世界を創るという意味を理解し、

独自のメソッドに従っていく集中力があれば、

練習はほどよく進んで行く。

音楽は、やはりこうでなくてはならない。

 

<水曜日>

、、、東京から移動し、途中、岐阜によって、シモンとオンラインゲームとSNSのミーティング5時間。

 スクリーンショット 2017-05-31 22.49.40

翌日の木曜日、これを書いて京都に移動。

また夜まで練習、、、。

 

と、まあこんなのが延々と続いている「私の人生ってなに?」という、

愚痴めいたブログを書いてしまった。

 

僕としては、まるでバナナを取られたサルのように無意味な反省をしている次第、、、。

 download

0
Posted in 未分類 |

怒りについての研究(1)     ー貪瞋痴の三毒ー

2017/04/30 Categories: 未分類

1)まずエピソードから始めよう

 『家出していた18歳頃のこと。

僕は今で言う「シェアハウス」に、1ヶ月間だけ住んでいたことがある。

 私立高校を中退後、今度は都立高校に通っていたのだが、なんせ家出中の身なのでお金がない。

それで食事と言えば、買い込んだ米を炊き、朝昼晩、醤油をかけたものだけだった。

 シェアハウスの住人たちは、いわゆるヒッピー系の男女4、5名だった。

ある晩、なぜかその中の1人のお姉さん(当時18歳の僕にしてみれば皆さん年上なわけで、、、)と、夜更けまで話し込んだ。

 その時僕は、“お金がないので三食コメだけを食べているんだけど、醤油もなくなったので、明日からおかずは塩だけだなぁ、、、。”みたいな話を、まったく悲壮感なく話した。

(実際、オレ家出しているぜ、という開放感があったし、食事についての悲壮感はまったくなかった)

 すると彼女は、”それだけ食べてりゃ「持つ」わよ。”というような返事をした。

そして”結婚することになったの。で、明日ここを出て行くんだ”と言った。

 僕はそれに対して、普通に”おめでとう”と返したような気がする。

しかし当時僕は、そういうことにまったく重きを置いていなかった。

なので、もしかしたら“ああ、そう”と言っただけ、だったかも知れない。

 翌朝、荷物をまとめた彼女を迎えに来たのは、やたら”何々だからよ〜”を連発する、いわゆる、べらんめい口調の男性だった。

その車に乗って、彼女は荷物と共に去って行った。 

少し広くなったシェアハウスにホッとした僕は、昼ごはんを作ることにした。

つまり、唯一の食料であるコメを炊くことにしたのだ。

 そこで戸棚を開けた途端、一瞬、頭が空白になった。

中が空だったからだ。唯一の食料だったコメは、彼女が自分の荷物と一緒に持ち去っていた。

 その瞬間、僕は思わず一人声を出して笑ってしまった。

彼女があまりにも滑稽だったからだ。

”こんなことして、何も自分の結婚に味噌つけなくても良いのにね。”と僕は思ったのだ。』

 この話をある人にした時、彼は一瞬、怒りの表情を見せた。

“何てひどいことをする奴だ!”と僕のために怒ってくれたのだろう。

 でも僕が、あまりにも楽しそうに話しているのに気づいて、彼は怒りの表情をすぐに消した。

その瞬間、僕は、“これは怒るのが自然なのだろうか? でも、なぜ僕は怒らなかったんだろうか?” と考えた。

 そうこうしている内に気づいた。

その時、僕には“被害者意識”というものが、生じてなかったのだ。

 だって、

“なけなしのお金で買ったものだったのにぃ”とか、

“僕が唯一の食料としていることを知っているのにぃ”とか、

“これでもう食べるものがない、、、”とかは、一切僕の頭になかった。

なんだか、お笑い日曜劇場の芝居かなんかを見ているような気分だったのだ。

 僕には、人のコメを結婚先に持っていくという、相手の滑稽さだけしか見えなかった。

 そこで気づいた。

怒りというのは、被害者意識がなければ生まれないものなんだな、と。

<追記>

このシェアハウスを見つけたのは、「名前のない新聞」というヒッピー系のミニコミ誌で募集していたからだった。

新聞の値段については、当時、“仕方なく無料”と書いてあったのが面白かった。

この「名前のない新聞」の主幹である、通称あぱっちさんに明日お目にかかることになった。

それで、ふとこのエピソードを思い出したのが、思索の材料になった。

                                                  ー続くー

0
Posted in 未分類 |

アメリカのシリア攻撃に寄せて

2017/04/10 Categories: 未分類

かつてイラクも、大量破壊兵器があるという冤罪で根こそぎやられ、その後、アメリカのウソだったことが発覚しました。(パウエルも最初から知っていたし、まさに確信犯です)

今回のシリア化学兵器事件も、その内、国連などの調査で暴露されるでしょうが、報道されるかは不明ですね。もし仮に暴露されてもイラクの時のように「後の祭り」。”遺憾です。でも、、、”で終わりでしょう。戦争犯罪として裁かれることはありません。

桜井ジャーナルによれば、” 2013年3月にもアレッポで化学兵器が使われたが、イスラエル左派のハーレツ紙は「状況から反政府軍が使った」と分析した。国連独立調査委員会のカーラ・デル・ポンテは「反政府軍が化学兵器を使用した疑いは濃厚だ」と発言した。” とのことです。

でっち上げの理由で2014年のイスラエルによるガザ攻撃も行われたし、旧日本軍もでっち上げの柳条湖事件(りゅうじょうこじけん)で満州事変を起こしました。

正義のために広島・長崎に原爆を落としたアメリカ軍は、正義のために今日も、悪と闘っているというわけですが、本当は、国と国との闘いなんてないんです。1%の人間のために99%が自滅するか否かの闘いなのです。

この意味、わかる人は分かりますよね?

636b7e89ca12ae7b8c6ebf07db8222a6

<シリア>

a70bb66de3b379dc301b5a831875f549

<広島>

 

0
Posted in 未分類 |

ああ無情!救いの天使はいずこに!?

2017/03/31 Categories: 未分類

失くした財布が出てくる国が世界に2つある、と言われている。

それは日本と、パレスチナだ。

 実際、昨年のアースキャラバン中東で、パレスチナのタクシーの中に携帯を忘れた日本人参加者がいらした。ナンと、ホテルに届けてくれた。

 そういえば僕自身がそうだった。

東エルサレム(パレスチナ側)でチャーターしたバスの中で忘れものしたことに気づき、

運転手に電話をかけて、届けてもらったのだ。

12003180_10206572285958845_4176031092532695408_n

パレスチナの子ども photo by Haitham

 さて3月18日、中東に向けて出発した。

目的はいくつもあった。

 

メインはアースキャラバン中東の準備だった。

 それは例えば、ベツレヘム・フェスティバルを主催する、ホリーランド・トラストとミーティングすること。

9625987_orig

ホリーランドのリーダー。サミー

2741805

エリアス サブ・リーダー

 

7243962

ベツレヘムフェスのステージ担当。サイード

 

 イスラエル側の本物の平和活動家と会って、アースキャラバン中東のプログラムについて協議すること。

 パレスチナの水問題について調査することもあった。

12512433_1040008739403513_8224185291495943821_n

イスラエル・タオサンガ代表 マガリ

253279_10151598725759378_884133761_n

 同じくイスラエル・タオサンガのアヴィ(最近、ガザビーとも言う)

 

またこのため、ガザに入る可能性について、現地弁護士に相談することもあった。

再建途上のイスラエル・タオサンガのためにワークショップを行うこともあった。

 

さらに、とっても個人的なことなんだけど、歴史上初めてのことを行う不思議なミッションもあった。(これについては次のブログで書くことにする)

 

出発の前夜は、1時間で終わるはずだった準備が、朝4時までかかった。

このため、ロクに寝ないまま飛行機に乗り、ベングリオン空港に到着した。

 、、、とかけば、なんということもない感じを受けるかも知れない。

 

しかし実際は、ロクに寝ないまま京都の別時念仏会に出て、ワークのリードを14時ぐらいまで勤めた後、京都駅に向かった。

 

そして東京までは新幹線2時間半、成田まではバス1時間。

さらに成田ーイスタンブールーテルアビブという行程である。総計で24時間以上かかったのではないか、と思う。(こういう計算するのは疲れるので、しないけど)

 

 僕は、途中のイスタンブールで、またドジを踏んだ。

なんと飛行機の中に携帯を忘れたのである。

images

10806_603x354

 

 原因は隣のトルコ人のおっさんが早く出たそうにしていたのに気を使って、

ロクにチェックをしないまま席を出てしまったことである。(←人のせいにすんなよ)

ああ無情!


実は去年の夏も同じようなことがあった。

テルアビブから戻って来た際、やはりイスタンブールで、パスポートお金など全部が入ったポシェットを、飛行機の中に忘れたのだ!(我ながら、あまり学習しとらんな、、、)

 その時は、出口の所で騒いだら(これって、インドを旅するバックパッカーの振る舞いである)、随分経ってから職員が持って来てくれ、なんとか事なきを得た。

 さて話を戻すが、ここで僕は、空港内を散々走り回る。だが、なぜか今回に限って、親身になってくれる「救いの天使」に出会わない。

というのは、今まで僕は、困った時には必ず、救いの手を差し伸べてくれる天使のような人と出会うことで、生き延びて来たからである。

(僕のような、はちゃめちゃな生き方でも、なんとか生きて来れたのは、これらの人々のお陰である)

案内所に行って聞いても、まるで役所の部署をたらい回しにされるように、あっちこっち曳き回されるだけで、一向に遺失物係に行きあたらない。

途中、やはりどこに行ったら外に出られるかわからなくて困っているインド人と会い、その人がどう行ったら良いかなどを空港職員に一緒に尋ねたりしていた。(←自分が困っているのに何やってんだよ!)

だが、自分が行くべきところは教えてもらえなかったのだ。ああ無情!

結局、空港のカフェに戻り、macのパソコンを開け、i-phoneを探す方法を焦って調べる。

なぜか、こういう時に限って空港の無料wifiが、なかなか繋がらない!

 さんざん焦った挙句、止むを得ず、1分十数円もするskypeのwifiに繋げる。

 

まずは、iphoneに遠隔操作でロックをかけようとしたのだ。

 しかし、それをするには電話番号を入れなければいけない。(発見した人が電話できるように、である)

 

そこで、パレスチナの水調査のため、今回同行することになった、Eさんがカフェに携帯を置いて行ってくれたことに気づいた。

 彼女は、親切にも、「私が遺失物係の所を探して来る」と行ってくれたのだ。(僕には、遺失物係の場所さえ見つけられなかった)

 

しかし、彼女のi-phoneはパスコードがかかっており、もちろん僕はその番号を知らない。

そこでハッカーになったつもりで、番号を想像することにした。

 ”Eさんのシンプルな性格を考えると、おそらくこれだろう”と見当をつけた。

そしてその番号を入れて見ると、果たして開いた!のである。

(この時は、この才能よりも、モノを失くさない才能の方が欲しかったけど)

 

こうして電話番号を手に入れ、我がi-phoneの場所を見ると、空港内のバーガーキングの近くにある。

 しかしそれがどこなのかはわからない。遺失物係のところなのだろうか?

 

実はこれ、完全には正確なものではないのだ。

(タイで携帯が見つからなくなり、ホテルのプールの近くにあると出ているので探したけど、結局は部屋の中にあった)

 

とりあえず、ロックをかける。

 Eさんは、パスポートを持たずに外に出てしまい、本当だったら戻れないはずだが、なんとか戻って来れた。もちろん、遺失物係の場所はわからない。

どうやら今回の救いの天使は、パスポートも持っていないEさんをすんなり戻してくれた、その空港職員1人だけだったようだ。

 それをもって僥倖としよう、と僕は、i-phoneを中東に持って行くことを潔く(←どこが?)諦めた。

そしてイスラエルのメンバーに、「もうテルアビブ空港行きのフライト時間だから搭乗するけど、トルコの空港に電話して聞いておいてもらえない?」とメールだけ入れて、ゲートに向かった。

到着したのは現地の昼。イスラエル・タオサンガのタマールが迎えに来てくれていた。

923330_10151599269777350_518607187_n

タマール

 

夕方からタオサンガ・イスラエルのメンバーのために念仏メソッドのワーク指導を行った。

 そういえば、出発する前も京都センターで同じようなことをやっていたな。

 

こんな時は、どこへ行っても同じようなことをやっているような気がする。

 そして、旅といってもべっこう飴のようなもんだな、と思うことがある。

 

違いは、空港を走り回るかどうかに過ぎないのだ。

ところで機内におき忘れた携帯だが、帰りのイスタンブールの空港で、猛スピードで走って無事に返って来た

めでたし、めでたし、ありがたし、である。

0
Posted in 未分類 |

数年に亘って編纂して来た冊子のあとがき

2017/03/03 Categories: 未分類

少し長いあとがき

 

“千年先でも役に立つ念仏修行の体系をまとめよう”というのが、この「タオサンガ修行大全」を編み始めた動機だった、と今では思う。

 

それは約一千年前、源信が著した「往生要集」の序文、“修行する人々のために書いた。自分の名誉や利得のためではない”などが、いつまでも心に残っていたことも影響していると思う。

それらの言葉は、まるで源信から直接聴いてかのように、心の中にいつまでも反響していたのだ。

 

大全を編む内に、気づいたことがあった。

それは、「人々がお互いの幸せに責任を持つようにならない限り、世界は変わらない」(ヘレンケラー)

という言葉を読んだ時のことだった。

 

長い間自分が抱えて来た気持ちを代弁してくれたかのようなその言葉は、

まるで、記憶喪失から目覚めさせたような衝撃を私に与えたのだった。

 

なぜならこのとき私は認識したのだ。

20代で挫折し、一時は諦めたサンガ・コミュニティをクリエイトするという夢を、

一体なぜ、僧侶になってまで10年後に再び復活させたのかを?

 

なぜなら私もまた理解していたのだ。

この世界の不幸は、他者の苦しみに対して無関心な人と、他者の幸せに責任を持たない人が作っていることを。

ヘレンケラーの言葉の意味は、そういうことだった。

そして、そのような世界に住むことは、私にとって苦しみだったのだ。

 

例えば、子供たちの苦しみは、彼らに温かい関心を抱かず、その幸せに責任を持たない親がいるからだ。

温かい関心を必要なだけ十分に払う大人が周囲にいれば、子供たちは苦しまない。

本来ならば、子供時代こそは、豊かで人生を肯定的に捉える思い出に満ちたものであるべきなのに。

 

それは大人にしても同じだ。

ヘレンケラーの言葉のごとく「互いの幸せに責任を持つ」人間関係がない限り、人間は不幸なままなだ。

では、この世の一般的人間関係は、一体どうなのだ?

 

「相手の幸せに責任を持つ」人とは、他者に対して肯定的関心を持っている人だ。

今、目の前にいる人に十分な気遣いを与える人だ。

 

それは常に共感的想像をもって、相手の気持ちに寄り添う人のことだ。

相手の問題を”我がこと”とする人だ。

相手に先意承問(相手の気持ちをわかって問いかけること)する人だ。

 

それは自己愛にまみれ、自分の話ばかりし続ける人ではない。

自分に関心がある話題しか入って来ないような人でもない。

自己関心というエゴの牢獄に入り込んで、押し黙る人でもない。

 

そんな人間関係ならば、誰だっていらないはずだ。

一体、そんなものを必要としている人がいるのか? と心の底から思う。

 

では一体、相手の幸せに責任を持つ人間関係はどこにあるのだ?

どこにもない、、、。

ならば、まず自分がそうあるしかないのだ。

 

相手の問題を“我がこと”とすること。

相手の良き未来に関心を持ち、“我がこと”として決定(けつじょう)すること。

 

他者への肯定的関心をもって、相手に問いかけること。

相手の気持ちに共感して、良き未来という果実を共に喜び合うこと。

 

自分がそのように生きていれば、いつしかそういう人たちに会える。

私はそう信じて生きて来た。

 

漫画「火の鳥」(手塚治虫)の主人公が、冷凍睡眠から目覚める人を待ち、

毎日100年以上通い続けたように、私はいつまでも待ち続けた。

 

今にしてみるとまったく不思議なアレンジメントとしか言いようがないが、

タオ指圧の技は、先のような心や生き方でなければできないものだった。

 

私はヘレンケラーの言葉に代弁されていた自分の真意にはまったく気づかず、

30年以上前、1冊目の「タオ、気のからだを癒す」(法蔵館)で、次のように述べていた。

 

「人がもし孤独や憂鬱に悩むとすれば、それは関心を自己に向けすぎた結果であろう。

 だから西洋の心理学者アドラーなどは、憂鬱病の患者に向かって以下のように述べたのある。

 

“私の指示通りにすれば、この病気は二週間で治ります。

すなわち、どうすれば他人を喜ばせることができるかを考えればよろしい。

他人のことに関心を持たない人間は、苦難の人生を歩まなければならず、他人に対しても大きな迷惑をかけます。人間のあらゆる失敗は、そのような人たちの間から生まれるのです”、と。」

 

また、「問診に必要なのは、相手の人生がより良きものになるにはどうしたら良いか、を自らに問いかける気持ちである。相手に対して愛情に基づいた関心を抱かない者が、治療関係を成立させることはできない。」

 

さらに、「自己関心から他者への肯定的関心へと己れの心をふりむけていくことは、広く人間が持つべき心だと思う。

 

 なぜなら多くの人間は、幸福を望みながら一向に自己関心を捨てない。

 それは、幸福を望みながら不幸の種をまいているようなものである。

 

 幸福になりたければ、何よりもまず、生きとし生けるものの幸福を願うことを始めなければならない。

 その願いの奥には、無我と永遠不滅の真実の自己、すなわち仏性が輝いているのである」

 

 私がタオ指圧を教え始めてから、これを学ぶ人に利他を祈る念仏をお勧めして来た理由は、ここにあった。

 

 そして、4冊目の「気の幸福力」(法蔵館)に至っては、「国境を超え、互いの幸福に責任を持つコミュニティが生まれたら世界は変わる」とも書いていた。

 

 こうして私は、再びサンガを創るという夢を復活させたのだ。とはいえ、その道は決して平坦なものではなかった。心ない行為や言動に傷つくことも、一度や二度ではなかったし、人に失望することも再三ある。まるで砂漠に種を植え、水を撒き続けるような忍辱の連続、と言っても過言ではなかった。

 

 そんな困難なことに長い歳月を費やして来たのは、人々がお互いの幸福に責任を持たない限り、世の中は変わらず、また、この世界から不幸がなくなることはないことを知っているが故だった。

 

 それに、何しろ私がタオ指圧を教えて来たのも、念仏弘通に献身して来たのも、この世から不幸をなくしたいが故であった。

 

 そもそもコミュニケーションのあり方には、人が他者に対する扱いが現れている。

 だから今も尚、祈るような気持ちで思う。

 これを読んでいるあなたは、果たして人々のために、喜んでサンガのコミュニケーションを日常的にしてくれるのだろうか?、と、、、。何百年間も毎日通い続けた「火の鳥」の主人公のような気持ちで思う。 

 

 これはタオ指圧ができるか否か、に関わることだ。でも、それ以上に私が気になるのは、コミュニケーションには、あなたが、自他を幸福にする生き方をしているかどうか、が現れているのだ。

 

 果たして、この世界は変わり得るのだろうか?

 この世界が変わり得るか否か、この世から不幸がなくなるか否かは、日常の人間関係におけるコミュニケーションがどう変わるかにかかっている。

 本書で、コミュニケーションについての記述が多くあり、これをタオサンガの根本理念としているのは、このために他ならない。

 

 誰だってこう思うに違いない。

 いくら口で念仏を唱えていても、日常的な愛の実践がなければ、そこにどれほどの意味があるだろう、と?

 相手の気持ちに無関心な態度で、相手の幸福に責任を持つ生き方でないならば、それは空念仏と言われても仕方あるまい、と。

 

 千年先にも役に立つ念仏修行体系をまとめることを願って、ここ数年に亘ってこの修行大全を編んで来た。しかし、本当に千年後まで人々に伝えて頂きたいのは、知識でもメソッドでもない。だから、ここにパウロの言葉を添えたいと思う。

 

「 そこで私はあなた方に最高の道を教えよう。

 

たとえ、人々の異言、天使たちの異言を語ろうとも、愛がなければ、私にとっては騒がしいドラ、やかましいシンバルと変わらない。

 

たとえ、預言者の賜物を持ち、あらゆる神秘とあらゆる知識に通じていようとも、

たとえ、山を動かすほどの完全な信仰を持っていようとも、

愛がなければ無に等しい。

 

たとえ全財産を貧しい人に尽くそうとも、自らを誇ろうとわが身を死に渡そうとも、

愛がなければ、私には何の益もない。

 

愛は忍耐強い、愛は情け深い、そして妬まない。

愛は自慢せず、自らを高い者とはしない。

 

礼を失せず、自分の利益を求めず、いらだたず、恨みを抱かない。

不義を喜ばず、真実を喜ぶ。

 

愛はすべてを忍び、すべてを信じ、すべてを望み、すべてに耐える。

 

預言は廃れ、異言は止み、知識は廃れよう。

しかし、愛は決して滅びることがない。」

(コリント人への手紙)

 

私をしてタオサンガを創らせたのは、

「お互いの幸せに責任を持つコミュニティ」があって欲しい、という切なる願いだった。

そしてヘレンケラーの言葉が、その想いに気づかせてくれた。パウロの言葉が、その気づきを後押ししてくれた。

 

 彼らがタオサンガで共に念仏していたならば、共にサンガをクリエイトする仲間だったならば、きっとこんな風に言ったに違いない。

 

「カルマから解放されたければ、そして智慧が欲しければ、三宝受持しなさい。

 幸せになりたければ、そして大愛を求めるならば、三宝憶念しなさい。

 喜びに満ちたければ、そして潜在能力を発揮したければ、三宝讃嘆しなさい。

 願いを成就したければ、自己実現したければ、三宝決定しなさい。

 

 しかし念仏修行するならば、まずその前に、常に他者を“我がこと”として、相手に肯定的関心を持ちなさい。

 常に共感的想像をしなさい。

 他者を楽しませなさい。喜ばせなさい。

 常に相手が、”自分は愛された”と感じることのできる、気遣いある言葉を述べなさい。

 、、、愛ある行動をしなさい。」、と。



                    ー完ー

 

0
Posted in 未分類 |

菩薩念仏の心とは?  ー四発心の詩ー

2017/03/01 Categories: 未分類

四発心の詩

<1>受持

 

 受持とは、他者の悩み苦しみや、人との交流の場を、「わがこと」として引き受ける菩薩心。

 ここから「自他を超えた世界(フィールド)が自己の実相」という無分別智が生まれる。

 

経絡をわが内に観て行う治療も、 コミュニケーションの場を受持(わがこと)する働きも、全てはこの菩薩心に支えられている。

受持しなければ、人はカルマに縛られ、輪廻流浪の旅を続ける。

三宝受持の人生を歩めば、カルマは如来に摂取(受持)され、光となる。

 

   <2>憶念

 

他者の悲しみに共感できる人は、自らの悲しみに向き合い、

自分のためは涙を流さずとも、人のために涙を流す。

   

如来の大愛はそんな人に訪れる。

他者の幸せを祈り、救いを祈る人は、如来の大愛を胚胎し、

大愛に溶かされた心身は、法爾自然に仏を憶念(愛念)する。

 

如来思慕の憶念は、他者の幸せを願う心から生まれ、人は幸せになる。

 

<3>讃嘆

 

存在の根源は歓喜であり、一切が互いの歓びを喜び合う。これが宇宙の実相である。

讃嘆は歓喜の因であり、宇宙一切を創造する。

  

讃嘆と歓喜とは相即相入し合い、あらゆる生命はここから生まれる。

宇宙の尽きることのない創造と無限向上は、讃嘆と歓喜が相即相入する姿であり、

宇宙の無限の潜在力が世界に発現する。

 

他者の潜在力/可能性のみを観る人は、子供のように無邪気に他者を讃嘆する。

曇りのない目で他者を観て讃嘆する人は、如来を讃嘆している。

  

宇宙根源の「歓喜」と自己内在の歓喜が入我我入し、世界に歓喜をもたらす。

 

 <4>決定

 

どのような未来であろうと、それは決定(けつじょう)から生まれる。

だから”決定しない”という「決定」だけはしないようにしよう。

  

”決定しない”という「決定」は、最悪の未来を決定するのと同じ作用を人にもたらすから。

未来のすべては決定次第。カルマに負けたら 未来はない。過去を繰り返すことになる。

気がつくたびに、何度でも何度でも三宝決定しよう。

呼吸するように三宝決定しよう。一瞬一瞬、決定して生きよう。

 

あなたの三宝への決定は、「菩薩十二戒」の実践として顕れ、         

あなたに、最高の未来を決定しているのと同じ作用をもたらす。

0
Posted in 未分類 |

あなた昔、不良だったんですって?

2017/02/10 Categories: 未分類

いろいろな坊さんが人生相談のような質問に答える「ハスノハ」というサイトがある。

実は僕もこれに登録していて、忙しいのについ夜中に回答していたする。(その割にはウケなくて、落ち込んだりするのに)

そこのサイトの自己紹介に「筋金入りの元家出少年です。ティーンエイジャーの頃は、徹底的に自己破壊的な行動を繰り返し、高校も2つ中退しています。

現在は、なぜか浄土宗和田寺の住職ですが、和田寺にはガスも水道も電気もありません。」なんて書いた。

悩んでいる人には、これぐらいが親しみを感じてもらえるかな?と思ったのである。

その数日後、知らない人からアースキャラバン関連で電話がかかって来た。

するとその人に、「どこかのサイトで見たんですけど、あなた昔、不良だったんですって?」と言われてしまった。

(ヤンキーじゃないんだけどな、、、)と思ったけど、どう答えていいのかわからず、「ええ、まあ、、、」とお茶を濁した僕だった。

電話を切ったあと、自分のことでアースキャラバンや和田寺の評判が悪くなったら、それもナンだな、なんて妙なことを思ったので、下記のように変えてみた。

僕はウイキペディアでは以下のように紹介されています。


「日本、アメリカ、カナダ、ヨーロッパ、オセアニア、中東、タイ、バングラデシュで活動す る指圧師、作家、音楽家。

タオサンガ・インターナショナル代表。京都浄土宗和田寺の僧侶。タオ療法、タオ指圧、気心道の創始者。著書は数カ国語に翻訳され 世界各地で出版されている。」

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E8%97%A4%E5%96%A8 %E5%8F%8A

でもやっぱり、エライ人だとか思われるのは困る。

それで、下記を付け足した。

「が実は、元家出少年です。ティーンエイジャーの頃は、徹底的に自己破壊的な行動を繰り返し、高校も2つ中退しています。

現在は、浄土宗和田寺の住職で、一般の人が気軽に修行できる場として、京都と東京に道場を作りました。(道場はその他、世界各地にもあります)

なので、修行したい人、人のために涙する人、楽しいことが好きな人はぜひ来てください。あなたを歓迎します。」

どっちの雰囲気がより近いのか、と聞かれたら、それはもちろん付け足した方である。

フーテンと呼ばれるのはともかく(実際16歳の頃、「青少年」というのが僕のあだ名で、阿佐ヶ谷最後のフーテンと呼ばれた)、元ヤンキーと思われるのはシャクだぞ。

ああなんか、すっごくどうでもイイことを書いてしまった、、、。

いっそ、「まだ不良ですけど」って答えりゃ良かった。

13445347_1065952480166013_6729120524205842414_n

 和田寺の石仏

0
Posted in 未分類 |

苦節30年の末、ついに金鉱を掘り当てる

2017/02/07 Categories: 未分類

<1>

30年以上もの間、ずーっと懸案事項だった問題がようやく解決したのが、今日だった。

一体何の話だ? と思われることだろう。

僕のスピリチュアル・ヒストリーの話である。(人によっては、なんだそんなことか、と思われるかも知れないけど)

 <2>

僕は、19才の頃に念仏修行を始めた。そしてそれから数年の間に、様々な体験をした。

それは、念仏三昧による霊的な浄化作用(諸霊救済の体験)だったり、阿弥陀如来の実在に触れて身心脱落するという、圧倒的な宗教的体験だったりもした。

 

その後はその裏付けとなるものを求めて、弁栄上人の説かれた教学や経典を読んだりしていた。

しかし自分の霊的体験にどのような仏教的整合性を持たせて、その後の修行を進めて良いのか、皆目見当もつかなかった、、、。

だから、その後の修行が進まず、ずっと足踏み状態が続いているような気がしていた。

 

仏教的整合性がなければ、霊的浄化作用などのメソッドはできない。それは自分の心身にとって、かなりの死活問題だった。

このため、これにどう仏教的な整合性を持たせて自分を納得させるが大きな課題だった。

僕は、自分より先に進んだ人にぜひとも教えて欲しい、自分を導いて欲しいと切実に思った。が、あいにくそういう人は見つからなかった。

 

<3>

19歳で念仏に出会ったとき、自分の心身の絶不調が霊的世界の影響だった、ということがわかった。子供の頃からずーっと背負って来た重苦しいものが、すっかり晴れわたったのだ。

 それは、そこの道場で聞いた、現象世界が霊的世界の様々な影響を受けているという説明で理解できた。また自分でも実際にそう感じた。

 僕の場合は、霊的なものが心身の調不調とかなり密接に結びついているようだった。もっとも、誰しも気づかないだけで、実際にはそうなのかも知れないのだけど。

 そこの道場での経験から、どのようにしたら救われない諸霊が救済されたり、魔が消えたりするのかは、ある程度分かるようになってはいた。

 そして、自分の所に来ていた救われない霊が天上界に救われると、心身が本当に楽になった。

 

やがて指圧臨床でも、患者さんには何も言わずに、密かにそういう治療をすることなどしていた。

 スエーデンボルグも言っていたけど、実際、霊的なことが原因で起こっている健康の問題は多い。(経絡指圧の創始者、増永静人先生もそう言っていた)

 救われない諸霊は存在し、それらが自分の「気のからだ」や「霊のからだ」<注:参照>にくっつけば、心身の不調が起こる。

重苦しくなったり、頭が痛くなったり、脳みそが痒い感じがしたり、イライラしたりするのだ。

<注>:人間には、肉体以外にも目に見えないそういう四種の体がある。そしてこれらは、タオサンガのワークショップで誰でも体感してもらえます。興味がおありの方は、拙著「気の幸福力」(法蔵館)をご覧下さい。

 

僕は子供の頃から、先に述べたような症状に苦しめられて来た。

 それらが、たった3か月間、毎日のように道場に通い、一回2時間の念仏行に参加することで、すっかり晴れわたった。

 しかし、やがてまた諸霊が救いを求めて自分に頼って来るようになる。すると再び重苦しくなったりした。

それで自分なりに、霊的救済の方法を学んで行ったのだった。

 一度、心身が晴れ渡った快適さを知ってしまったらもう後には戻れない。霊的メソッドは、自分が日々気分良く過ごすためになくてはならないものになって行った。

 

ただし霊的メソッドには、”こうしたらこうなる的”なマニュアルがなかった。

マニュアルがなければ、他の人にシェアできない。

 繰り返すが、僕が19才から数年間修行していた道場は、そういう霊的なことを専門でやっている所だった。

僕はそこで、それらの霊的メソッド(マニュアルはないけど)を学んだのである。(ああ、ついにカミングアウトしてしまった!、という気分で、今これを書いている)

 

<4>

ただし、これには問題があった。

まず、”霊だ何だ”とやっているのは、実は悟りの世界とは無縁な話なのだ。

 もしかしたらあなたは、これを聞いて「えーっ!?」と思ったかも知れない。

 だって一般の人は、葬式で坊さんは霊を成仏(浄土往生)させている、と思っているだろうからだ。

だから通常、「霊と悟りは無関係」と聞いたら、「???」となるだろう。

 この辺は、仏教の中に深ーく入っている人でないと、分かりにくい話だろうと思う。

でも実際、霊と悟りは無関係だし、これは実に厄介なテーマなのである。

 

そもそも原始仏教のお釈迦様は、霊の救済などまるで説いていない。

それどころか、否定されているぐらいである。

これらのテーマについて誰かが質問しても、まず答えない。(これを無記という)

大乗仏教になってからも、基本的にはそうだ。(「天台小止観」には、魔の対処法が若干書いてあるけど)

 何せ悟りというのは、「無分別智」すなわち自他を分けない智慧から生まれる。

自己と世界(宇宙)とが一体であることが基本だ。

 だから禅であろうと念仏であろうと密教であろうと、宇宙大霊の仏(あるいは空)と一体となるのが目的である。

本来は、修行中に個別の霊などに目を向けていてはいけないのである。

 それに、大円境鏡智の哲学から言っても、世界はすべて自己の想念の投影だ。

量子力学的にもそうだ。霊だのなんだの言っても、所詮は自己投影の産物として、放下しなくてはならないのである。

 

<5>

ところが、だ。

これまで繰り返し述べたように、僕が修行していた道場は、霊の救済などが専門だった。

 そして、約2時間の修行が終わったあとは、心身が本当にすっきりと楽になった。

めちゃくちゃ楽で、気分が良くなるのだ。

 だから19才だった僕も、“宗教なんてイヤだし、やめようやめよう”と思いながら、念仏にハマって行ってしまったのである。(まるでドラッグのように)

 やがて僕は、そこでの修行の結果、阿弥陀如来の実在を日常で体験するようになった。

 しかし霊の救済だけに専念していてはだめだ、と思わされた。

いかに心身が楽になるとは言え、いかに大きな宗教体験を得たとはいえ、それだけでは、真実の悟りに至る道を他と分かち合えるようにはならない、、、。

 霊的メソッドは悟りの道筋ではないし、何よりどうしても仏教との整合性が取れない。

悩んだ挙句、僕は一旦、その霊的修行の方法を捨てた。

 そして伝統的な仏教や、大乗仏教の最高峰とも言える弁栄上人の教えを学び、それらにしたがって修行し直そうとしたのである。

 

 しかし、だ。

教えに従って修行し直しても、また様々な修行法を試しても、さらなる悟りの世界には進めなかった。(修行が足りない、と言われたらそれまでなんだけど)

 さらに、悟り的体感を他にシェアする方法も得られなかった。

 そして霊的なことには一切目を向けないようにしようとしながら、僕は時折、霊的なものにやられ、心身に不調を来たした。

 そしてそのつど、諸霊救済や魔の光化などの霊的メソッドに頼らざるを得なかった。

 「ああ、”もうやらないようにしよう!”と思っていたのになぁ、、、。でも、霊的世界は現象界に影響しているんだから、どうしても無理だよなあ、、、」というのが、結局は本音であった。

 そして、指圧臨床の患者さんで、”どうしてもこの人には霊的なメソッドを行う必要があるな”と感じた場合は、そっと黙って陰でやって差し上げることもあった。(まるで星飛馬のお姉さんが、柱の影からそっと見ているみたいな話だな、、、)

imgres
<柱の影から見守る星飛馬の姉、明子「巨人の星」川崎のぼる>

また時には、特別に諸霊救済の念仏や読経をして差し上げることもあった。(それは、何年かに一遍ぐらいのものだった。僕としては、なるべくそっちの世界には行かないようにしていたのだ)

 仏教の哲理や悟りへの道 vs 諸霊救済や魔の光化。

この両者の折り合いをどうつけたら良いのか? これは僕にとって、人生最大の課題といっても過言ではなかった。

 霊的なメソッドにしたがえば、心身がふあーっと楽になるのはわかっている。

しかしそれは、悟りの道でないのではないか?

 だからやっちゃいけない、、、。

いやしかし、霊的なことは心身に大きく影響する。

それをしないままでは、時折、霊的なものに影響を受けてやられちまう、、、

いや、しかし、、、。

 この問答は、20代半ば以降からずーっと僕の無意識を支配していたのである。

 

<6>

それが苦節OX年、やっと解決することができた。

諸霊救済や魔の光化を行いながら、真実の悟りへの道筋である門が生まれたのだ。

修行法をマニュアルとして体系化することができたのである。

それは実際には、レンガを1つ1つ積み上げて、でき上がるのかどうかもわからないビルを暗中模索のまま建てて行くような作業であった。

同時に、「まさか」と思うようなコペルニクス的転回があった。

 その体系が、「誰もが悟りを体感できるメソッド」として確立したのだ。

これができたとき、”僕は、これを創るために生まれて来たのかも知れない。もうこれで死んでも悔いないな”と思ったぐらいである。

<7>

 これらはワークショップのプログラムとして成立させる予定だ。

もし人々がこのワークを通じてエゴを乗り越え、信仰と修行を内的に確立することができたなら、人生において智慧を増進し、幸福力を高め、潜在力を開発し、願いを成就することができるようになるだろう。

 人生の平和、幸福、歓喜、自由が得られるのだ。

さらに、経絡の診断や治療だって軽々とできるだろうし、霊的なメソッドも身に付けるも違いない。

 この修行法を体系づけることができたとき、僕はまるで、長年の苦労の末についに金鉱を掘り当てた「山師」のような気持ちであった。(やったぜ! みたいな感じ)


だって、このメソッドによって、誰もが悟り体感を得られる時代がやって来たのである。

こんな嬉しいことはないじゃないか。

 

ただ、ちょっと思う。

”こんな時代に、エゴを捨て、純粋に悟りを求める人なんかいるんだろうか?”

”三宝を受持し(我がこととして引き受け)、憶念し(愛し)、讃嘆し(喜び讃え)、決定する(自分よりも法を尊ぶ)人なんかいるだろうか?”って。

 いや必ず、これから僕の目の前に、そんな人たちがたくさん現れるに違いない。(キッパリ!)

 早く会いたいなあ。

、、、一日千秋の想いで僕は待っている。

 たとえ100年でも200年でも。

1
Posted in 未分類 |

里親になってくださる方々に、僕らは支えられている

2017/01/23 Categories: 未分類

涙が出るほど、嬉しいことがあった。

 先日のブログを読まれた方から、新しい村をいくつも支援できるほど大口の里親支援のお申し出があったのだ。

 

新しく里親になって下さるという方から、連絡があったことを担当のあみさんから聞き、ありがたいな、嬉しいな、と思ってお礼のメールを出そうと思っていた。

 しかしその翌日、額を聞いてビックリ。小心者の僕は、そのままフリーズしてしまい、

”いやしかし、これは何かの間違いかも知れない”などと思って一人ドキドキしていた。

 

しかし、どうやらほんとらしい。。。。・

かと言って、このままフリーズしているわけにもいかない。

 

寄付文化のあまりない日本では、利他的な活動をしていて、かつ社会的に成功している(であろう)人って、実は、いそうでなかなかいないものである。

(よく考えると不思議なんだけど、それとも僕があまり出会っていなかっただけなのかも知れないが)

 

というわけで、あまり滅多には、お目にかかれないタイプの人だけに、どうメールを書いたらいいのだろう? と考えあぐんでしまった。

 アメリカ大統領に会ったって、そんな緊張しないぜ。(会ったことないけど)

余談だけど、そういえば一昨年、広島のテレビ局から、”番組のために、オバマ大統領に一言メッセージを語って欲しい”と言うご要望があった。(都合が合わなかったので、お断りしたけど)

 

結局、ありがたい気持ちをそのまま書いて送ったが、

そのとき、僕の目には涙がにじんでいた、、、。

 

<追記> 僕らがつながるのは、ラカイン村のこんな子供たちである。


2015-12-27 14.24.072015-12-27 14.23.25


2016-12-30 11.54.51

2016-12-30 12.02.01

2016-12-29 14.26.13

 

下は一年前の写真。彼は、高校生だったが、片親で極端に貧しく、いじけて不登校になっていた。

それで僕は、「絶対、里親見つけるからさー」と言って励ました。

そして後で、ラジョーさんに「お年玉あげて励ましてあげて下さい」と言って500タカを渡した。

(日本円で600円〜700円ぐらい?だったかな)

2015-12-29 13.42.25

 

そして彼にも里親が見つかり、再会した時はこのようになっていた。無事、高校にも復帰していた。(←高校中退の僕が言うのもナンだが ^ ^)

2016-12-29 12.28.23

 

人は変わることができるんだよなー。

ほんの少しの後押しと、寄り添いがあれば、、、、。

と今、この写真を見ながら思った。

里親になってくださる方々に、僕らは支えられている。

 

 

 

 

0
Posted in 未分類 |