保身に生きるか、身を捨てて生きるか

”あ、これは自分が「保身に生きるか、身を捨てて生きるか」

というテーマなんだ”と、思った。

 

何の話かと言うと「インド行き」についてである。

 

昨年、チベット法王庁がインドのブッダガヤに

世界35か国の僧侶を集めてサンガフォーラムを行った。

 

その時、僕も登壇して

一部の司会(議長)とスピーチをした。

その結果、多くのアジアの僧侶たちと繋がりができた。

 

僕の講演を聞いた人たちの何人かからは

「もっと学びたい」と要望された。

 

ムンバイの大学で講習して欲しい、とも言われた。

 

それらの要望に対しては、

「オンライン講座を創るからね。」と答えた。

 

そこまでは良いのだが、

まだオンライン講座を始められていない。

 

僕はこのことを、少々心苦しく思っていたのだ。

 

ここで何の話をしているのかと言うと、

知り合ったインドの坊さんから、

来月開催されるブッダガヤの僧侶イベントに、

かねてより誘われているのだ。

 

この忙しい時にムリムリと思っていたのだが、

何と僕自身がネパールに行く案件ができた。

 

しかし、ネパールは下旬だがブッダガヤは初旬。

 

両方行けば、かなりの日数になる…..

 

しかし、この際、様々な国から来た

ブッダガヤのお寺の坊さんたちとも繋がりたい。

 

そこでイベントの内容を聞いてみたら、

何とパーリ語のお経を、

1週間以上にわたって一日中、唱えると言う。 

 

ハレホレヒレハレ〜 (←古い!)

 

パーリ語なんて、

”ブッダン・サラナン・ガッチャーミー”しか知らん!

 

果たして、

自分の知っているマントラ声明の参加で

良いのかどうか?

 

(聞くのも何だか失礼なような気もするしなぁ….)

 

 

そこを、突撃参加するかどうか…..だ。

 

もし行ってみても、パーリ語問題で参加が厳しければ、

宿でオンライン講座の台本でも創っていれば良いし……。

 

「でも、12月のブッダガヤは寒い!」とか

(昨年は快適だったが2年前は寒かった〜)

 

”どうしようかな〜”とか考えたりしているうちに、

”あ、これは自分が「保身に生きるか、身を捨てて生きるか」

というテーマなんだ”と、思ったわけ。

 

自分に言い訳して、

ネパールだけ行くこともできる。

 

けど、保身に生きた瞬間、

僕は青春を手放さなきゃならないからなぁ……。

 

関連記事一覧

PAGE TOP